BLOG
ブログ

ブログを読めば現場の雰囲気が一層身近に感じられます

江戸川区に本社を置く内装工事業者が求人を出しています。ただ、未経験の方の場合、現場で働くイメージが湧かず関心があってもなかなか応募はしづらいかもしれません。もし少しでも興味があればブログを読んでみてください。内装施工の現場や仕事内容、打ち上げ風景などを写真付きでアップしています。

OAフロアの施工で、専用パネルが広いフロア一面に敷き詰められている写真などを見ると、きっと施工業を身近に感じていただけると思います。また、食事会の集合写真からはフラットで風通しの良い空気を感じ取っていただけるはずです。

  • 更新日:2022年11月10日 お知らせ

    先日の現場

    先日の現場です。 中央区某現場 ニチアスオメガフロアM300A H=100 新規間仕切り壁設置の為のパーチクルボードボーダー施工&SUS框取付 業者の方はご存じだと思いますが世の中パーチクルボード(木)がかなり枯渇していま...
  • 更新日:2022年11月05日 お知らせ

    大阪出張

    すみません…忙しすぎて書いてませんでした(言い訳…)! 先日は大阪出張に高地君、坂田君ペアで行ってまいりました! 何か美味しいもの食べたかな? しっかりたこ焼きは食べたそうです(笑) 事故も無く無事帰って来れて良...
  • 更新日:2022年06月14日 お知らせ

    OAフロア 新規施工施工

    先日の現場です。 都内某所 OAフロア 新規施工 写真の製品では無いですが昨今の状況で海外で生産しているOAフロアが船がなかなか来ず手に入りにくい状況になっています… ボンボン運んでくれー!
  • 更新日:2022年06月03日 お知らせ

    周知会

    OAフロアの現場では無かったのですが都内某現場にて事故があったそうです。 何があったのか?どうすれば回避出来るのか?等みんな集めて周知会を開きました。 OAフロアの施工では搬入作業が一番危険だと思われるのでそこを重点...
  • 更新日:2022年05月28日 お知らせ

    OAフロア調整

    先日の現場です。 都内某所 ニチアスオメガフロアM300A H=50(ボルトタイプ)テナント退去後のOAフロアガタ調整 私も20何年この仕事してますがオメガフロアのボルトタイプは初めて見ました…こんな製品昔はあったんですね! ...
  • 更新日:2022年05月23日 お知らせ

    大型現場(OAフロア)

    先月から始まった都内某所の大型(超)現場。 ニチアスシグマ・オメガフロア H=100 今年いっぱいは入る予定です!   これから暑くなりますし、熱中症対策は万全に全員に空調服を支給しております。 これ出始めの時は...
  • 更新日:2022年05月21日 採用ブログ

    先日の現場(OAフロア&タイル仕上げ)

    先日の現場です! 都内某所 BF40樹脂OAフロア置き敷き TAJIMA床タイルLN-1013/1506 高地君、菊地君にて施工^^ やっぱりカーペットよりタイルの方が高級感が出ますね! G社様から初めてのご依頼ありがとうございました...
  • 更新日:2022年05月18日 お知らせ

    江戸川区内装工事会社のTSYです(仕上げ)

    先日の現場です。 都内某所 階段部分の長尺貼り ソフト巾木施工 今まで仕上げ工事もOAフロアと一緒に行っていましたが菊地君が入社して以降仕上げのみの工事も増えてきております! やっぱり元仕上げ職人だけあって動きが...
  • 更新日:2022年03月04日 お知らせ

    とある昼食

    ※この記事はオミクロン株拡大前の出来事です。現在は複数人での食事は禁止しています。   とある昼。 完戸さんの現場を見に行き一緒にお昼を食べた。 完戸さんは小さい体でかなり量を食べる男である。 この日もラーメ...
  • 更新日:2021年11月27日 お知らせ

    出張

    先日は仙台に出張に行ってきました。 コロナ陽性者もかなり減り世の中が段々と動いてる感じがしますね。 うちのメンバー3人も大阪に出張に行っています。 新幹線も結構人がいました^^ 仙台と言ったら牛タン♪ 行った...
< 1 23 4 5 6 >

OAフロアの専門の内装を得意としていますが、単純に「ゼロからフロアに2重構造を作って終わり」という訳ではありません。派生して様々な仕事をいただいています。経年劣化によるパネルのゆがみの調整やお客様退去による原状回復作業、タイルカーペットのみの施工等々、お客様によってニーズは異なります。快適なオフィス空間を作るという目的は共通なのですが、それに応えるための仕事は無数にあるのです。

ブログにはそういった現在進行形の仕事の記事を頻繁に更新しています。仕事中の社員の本音やお客様とのやり取りの内容、業界ならではの専門用語も頻繁に使われていますので、読んでいただけると現場の仕事をぐっと身近に感じていただけるはずです。現場で働く技術職は少し先入観を持たれやすいのですが、そういった固定観念を払拭していただいて、もっと気軽にご応募いただけるようにこれからも沢山ブログを更新していく予定です。

興味があっても「休日が少なそう」「気難しい人が多そう」といった印象のせいでなかなか踏み出せないという方であっても、ぜひ飛び込んで来てください。実際の現場はブログにもある通りとてもアットホームなので、今感じている不安の全ては杞憂に終わること間違いありません。

Recruit

募集要項

アイコン

03-6231-8070
10:00 〜 20:00

アイコン エントリー